-
さかなくん
¥1,430
SOLD OUT
さかなくん 作|しおたにまみこ 偕成社 2022年5月 第1刷 さかなくんは小学一年生。 学校に行くには大変な準備が必要です。 なにしろ、さかななので家の外には水がありませんから。 『やねうらべやのおばけ』では黒、『たまごのはなし』では白、 木炭鉛筆で緻密に描く独特の世界を今度はカラフルにつくり出します。 カラフルな世界に、いろんな子たちがいますね。 トカゲくんやにんげんくんも。 とっても、やさしい世界のお話です。
-
あるあさ、ぼくは…
¥1,650
あるあさ、ぼくは… 作|マリー・ホール・エッツ 訳|まさきるりこ 好学社 2022年4月21日 第1刷 ある朝、猫のビディーが小鳥を狙っています。 ぼくは手をたたいて小鳥を逃しました。 他の何かを探しにいく猫そっくりの歩き方で、ぼくはついていきました。 オンドリや豚やカエル、いろいろな動物たちのマネをします。 よく観察していますね。ヒトとはずいぶん違うみたいです。 ぼくは? ぼくはどうやって歩いたのでしょうか。 真似をすることで、自分は何者であるのかだんだんと気付いていくのでしょうね。
-
いつかは ぼくも
¥1,100
いつかは ぼくも 作|よしだ るみ 出版|国土社 2019年6月10日 初版第1刷発行 サイン本は、注文数に応じて作っていただきますので、場合によっては日数がかかることがあります。原画展会期中(5月31日)までにご注文ください。 つぶらな瞳が愛らしい。 ライオンの子のお父さんって、すごいんだよ。 かっこいいし、物知りだし。 クジャクやカエル、ペンギンのお父さん。 いつかはもぼくも、お父さんみたいになれるかな? 愛情いっぱい。よしだるみさんの「どうぶつの かぞく えほん」シリーズ。
-
わたしは いつも
¥1,100
わたしは いつも 作|よしだ るみ 出版|国土社 2019年7月25日 初版第1刷発行 サイン本は、注文数に応じて作っていただきますので、場合によっては日数がかかることがあります。原画展会期中(5月31日)までにご注文ください。 カルガモ、フクロウ、フラミンゴ… いろいろな鳥たちが、お母さんを紹介してくれます。 母の日にもぴったり。 愛情いっぱい。よしだるみさんの「どうぶつの かぞく えほん」シリーズ。
-
いつも となりで
¥1,100
いつも となりで 作|よしだ るみ 出版|国土社 2019年9月10日 初版第1刷発行 サイン本は、注文数に応じて作っていただきますので、場合によっては日数がかかることがあります。原画展会期中(5月31日)までにご注文ください。 ある日、仲間ができた。 兄弟かもしれないし友だちかもしれない。 遊んだりケンカしたり、いろんな時があるけど いつも、そばにいる。 愛情いっぱい。よしだるみさんの「どうぶつの かぞく えほん」シリーズ。
-
よしだ るみの どうぶつの かぞく えほん
¥3,300
よしだ るみの どうぶつの かぞく えほん 作|よしだ るみ 出版|国土社 2019年9月10日 初版第1刷発行 サイン本は、注文数に応じて作っていただきますので、場合によっては日数がかかることがあります。原画展会期中(5月31日)までにご注文ください。 愛情いっぱい。よしだるみさんの「どうぶつの かぞく えほん」シリーズ。 3冊セットのケース入りです。 出産のお祝い、1歳のお誕生日のお祝いにぴったりです。 ご希望の方には、包装してお送りいたします。
-
ぼくとがっこう
¥1,540
ぼくとがっこう 文|谷川俊太郎 絵|はたこうしろう アリス館 2021年5月5日 家にいると、かけがえのない「ぼく」 学校へ行くと大勢の中のひとり。 心細いでしょうね。うまくいかないこともあるかもしれない。 だけど、学校から見る外の世界は広く、一人では出来ないことも出来る。 そして、別れる日が来ることは決まっています。 見違えるほど大人になって、駆け抜けていくのでしょう。
-
おおきなかぜのよる
¥1,760
おおきなかぜのよる 作|阿部結 ポプラ社 2021年11月 第1刷発行 ひゅー ひゅるー 外は大きな風。窓を揺らすよ、一緒に遊びたいのかな? 風にさそわれ、夜の世界へ。どこまで飛んでいくのかな? 2020年に『あいたいな』(ひだまり舎)で絵本デビューした注目の絵本作家、阿部結さん。 ダイナミックな画面構成が幻想の世界にぐいぐい引っ張り 大きな風と遊ぶ子どもの無限の力を感じさせるパワフルな絵本。 最後はほっこり温かいのも阿部さんの魅力ですね。
-
ねたふりゆうちゃん
¥1,320
ねたふりゆうちゃん 著|阿部結 白泉社 2021年3月8日 ゆうちゃんは、いつも ねたふりするの すると、お母さんがやってきてね 公園の木陰で、いつものようにお母さんを待ってたゆうちゃん。 あれれ、お母さん、まだ来ない・・・ 小さい子さんが、まつ毛をピクピクさせながらじっと目をつむってることありますよね。 こんなこと思ってたんだなぁとゆらゆら抱っこしたくなります。
-
あいたいな
¥1,430
あいたいな 阿部 結|作 ひだまり舎 2020年7月6日 初版第1刷 コロナ禍のなか、ステイホームしている子どもたちのお友だちに会いたい気持ちが本になりました。離れて過ごす人たちを思う気持ち。大人も共感します。この本、そのままお手紙として送りたいくらい。 阿部結さんのさりげないタッチのイラストもステキです。 店主個人的には、見返しのお家が絵本のこたちの店舗に似ていて、思い入れてしまいます(^^)
-
ゆき ゆき ゆき
¥990
ゆき ゆき ゆき 作|たむらしげる 福音館書店 2016年10月25日 第1刷 2017年10月1日 第2刷 真っ赤な背景と軽やかに舞い降りる雪の白さのコントラストに心が躍ります。 薄墨色の空に生まれる白く小さな雪の赤ちゃん。 だんだん大きく、結晶になって羽のように軽やかに舞い降りてきます。 こんなふうにして、雪はできるんだね。 雪を通して自然科学に親しむ絵本。 地上に降りつもった雪で、さあ、何を作ろう?
-
エイモスさんがバスに乗りおくれると
¥1,540
エイモスさんがバスに乗りおくれると 文:フィリップ・C・ステッド 絵:エリン ・E・ステッド 訳:青山南 光村教育図書 2021年11月30日第1刷発行 2011年度コルデコット賞受賞の『エイモスさんがかぜをひくと』から10年。 待望の続編です。 動物園ではたらくエイモスさん。明日はみんなで遠足です。 楽しみにし過ぎて眠れませんでした。 睡眠不足はいけませんね。つい、うっかり居眠りしてしまい、バスに乗りおくれます。 遠足の予定はどうなるのでしょう? いつも一生懸命働いてるエイモスさんのことを動物たちはよく知っています。 いねむりから覚めた時、素敵なサプライズが待っていました。
-
エイモスさんがかぜをひくと
¥1,540
エイモスさんがかぜをひくと 文:フィリップ・C・ステッド 絵:エリン ・E・ステッド 訳:青山南 光村教育図書 2010年7月29日第1刷発行 2012年4月17日 第3刷 動物たちはみんなエイモスさんと遊ぶのが大好きです。 ある朝のエイモスさんは、くしゃみも出るし寒気もします。 「今日はお休みするしかないか」さて、動物園では… 一緒に過ごす時間を大切にするエイモスさんの優しさが滲み出るようなやわらかい絵は、エリン ・E・ステッド。木版画と鉛筆で描かれています。
-
こねことおつきさま
¥1,650
こねことおつきさま 作|アルベルティーヌ・ドゥルタイユ 訳|ふしみみさお 徳間書店 2018年9月30日 初版発行 自由気ままなノラの子猫が満月の夜、農場にミルクを飲みに出かけます。 ねえ、お月さま。どうして ついてくるの? やわらかい毛並みも揃わない小さなこねこ。 お月さまと連れ立って、しなやかで元気いっぱいに 木に登ったり野原をかけたり小川を飛び越えたり。 子猫のかわいさがぎゅっとつまった絵本です。
-
あしたうちにうちにねこがくるの
¥1,650
あしたうちにうちにねこがくるの 文|石津ちひろ 絵|ささめやゆき 講談社 2000年12月4日 第1刷 2016年12月5日 第13刷 うちで猫を飼うことになったの。 明日、ママのお友だちが連れてきてくれるの。 どんな猫でしょうね。 楽しみで楽しみで、でも、不安もあって。 うまくやっていけるでしょうか。 手に負えない、あばれん坊だったらどうしよう? 仲良くできるかしら。 初めてねこをお家に迎え入れた時の気持ちが、新鮮によみがえりますね。
-
へそまがりねこマックス
¥1,540
へそまがりねこマックス 作|ソフィー・ブラッコール 訳|石津ちひろ 光村教育図書 2022年1月31日 第1刷 ねこが欲しくて欲しくて欲しくて、どうしてもねこが飼いたいぼく。 条件付きですが、やっとのことで家族の許しが出ました。 お世話やトイレの躾はもちろん、部屋の片付けに毎日20分本を読むこと。 本を読むのは苦手だけど、うちにねこが来るんなら約束する。 ねこを探しにいくのは、ねこシェルター。 ちゃんと飼っているかシェルターから訪問があります。 気まぐれなねこはちっとも懐きません。 だけど、素敵な方法で仲良くなりました。 みなさんにもぜひ、お試しいただきたい。 ペンシルバニア州の動物保護施設で行われている、子どもたちが猫を相手に読み聞かせをするというニュースがヒントになったお話。 猫ってとても本が好きなんですね。
-
おちゃのじかんにきたとら
¥1,650
おちゃのじかんにきたとら 作|ジュディス・カー 訳|晴海耕平 出版|童話館出版 1994年9月15日改訂版第1刷 2020年12月20日 第37刷 26cm×19cm 32p ソフィーとお母さんがお茶の時間にしようとしていたところに お客様がやってきました。大きなとらです。 とらは、サンドイッチもクッキーもケーキもたいらげ、 牛乳もお茶も水も全部、飲み干しました。 でも、大丈夫、いい考えがあります。
-
かんがえよう、コギト
¥1,650
かんがえよう、コギト 文|アレクシス・ディーコン 絵|ヴィヴィアン・シュワルツ 訳|青山南 出版|カクイチ研究所 ぷねうま舎 2021年7月26日 第1刷 コギトは目を覚ましました。 見えるのは、自分の足の指とつばさとくちばし。 それが全部でした。 コギトは「わたしが世界で世界がわたしだ」 そう思いました。 本当でしょうか? そして、自分を包む壁があるのに気づきます。 壁の向こうには、何か別のものがある、かもしれない。 コギトは考えます。 世界は自分の見えているものだけではないの?
-
音楽をお月さまに
¥1,650
音楽をお月さまに 文|フィリップ・ステッド 絵|エリン・ステッド 訳|田中万里 出版|カクイチ研究所 ぷねうま舎 2021年4月23日初版 ハンクは、はたから見ると少し気難しい子なのかもしれない。 チェロの腕前は両親が将来を期待するほど。 だけど、ハンクはひとりで弾くのがいいのです。 みんなを遠ざけたいわけじゃない。 誰かを傷つけたいわけじゃない。 ただ、ひとりで静かにしているのが心地いいだけ。 けれど、ある夜、お月さまと仲良くなり、ハンクの心に変化がおこります。
-
きみなんか だいきらいさ
¥880
きみなんか だいきらいさ 文|ジャニス・メイ・ユードリー 絵|モーリス・センダック 訳|こだまともこ 冨山房 1975年5月24日 第1刷 2019年6月21日 第52刷 ぼくとジェームスはとっても仲良し。でも、今日は違う。 いばりんぼうだから、だいきらい。 背中を向けたこの距離がいいですね。 ぼくの世界の外に追いやらんとばかりに、ジェームズが画面からはみ出してます。 だいきらい、といいながら、考えるのはジェームズのことばかり。 なるほど、ジェームズと仲良しなわけだ。
-
ホイホイとフムフム
¥1,540
ホイホイとフムフム たいへんなさんぽ 作:マージョリー・ワインマン・シャーマット 絵:バーバラ・クーニー 訳:福本友美子 ほるぷ出版 2018年5月25日 第1刷 48p 17×20cm 陽気で快活なオポッサムのホイホイが、家でのんびり過ごすのが大好きなフムフムを訪ねました。どうにかこうにかフムフムを散歩に連れ出したホイホイですが、途中で疲れてしまい… 二人の会話がくすっと笑えて味わい深い。いつもと違う生活を余儀なくされてる方に読んでもらいたい。 バーバラ・クーニーのクラシカルな絵も素敵です。
-
だいくとおにろく
¥990
だいくとおにろく 再話|松居直 絵|赤羽末吉 福音館 1967年2月15日 第1刷 2016年7月1日 第113刷 大工と鬼の知恵くらべ。 流れのはやい川に橋をかける仕事を引き受けた大工ですが どうしたものかと思案に暮れているところに鬼があらわれます。 目玉と引き換えに橋をつくってやろうと話はまとまりますが、 大工はうまく交渉を引き延ばして逃れます。
-
ふるいせんろのかたすみで
¥1,760
ふるいせんろのかたすみで 作:チャールズ・キーピング 訳:ふしみみさお 出版:ロクリン社 2017年10月28日第1刷 28cm×22cm 32p 『たそがれえきのひとびと』(らくだ出版 1983年)の 新装新訳版 ふるいせんろのかたすみで、長屋につつましく暮らす人々は、毎週みんなでお金を出して買う、サッカーくじが楽しみです。 ある日、届いた封筒には、とんでもない額の小切手が入っていて、くじが大当たりして、みんなは大喜び。お金の使い道は? それぞれですね。 緻密さと大胆さが同居するチャールズ・キーピングの絵が美しく、それぞれの人生の襞を表しているようです。
-
アルフィーとせかいのむこうがわ
¥1,760
アルフィーとせかいのむこうがわ 作|チャールズ・キーピング 訳|ふしみみさお 出版|ロクリン社 2018年10月1日第1刷 『アルフィーとフェリーボート』(らくだ出版 1971年)の 新訳版 テムズ川に近い砂糖工場の裏に住む少年アルフィーは、金曜ごとにやってくる元船乗りのバンティおじさんの話を聞くのが大好きです。 自分もいつか、船に乗って「せかいのむこうがわ」に行ってみたいと思いました。 ある金曜日、バンティの姿が見えず、探しに出かけたアルフィーは霧の中で迷子になります。 ロンドンの街の灯りが滲む霧の中、忽然と現れるフェリーボート。 「この船はきっと せかいのむこうがわにいくんだ!」 少年の世界が広がる瞬間を瑞々しく幻想的に描く。バンティとの強い信頼。 裕福ではないけれど満たされたひと時、たしかに世界の向こう側に行ってきたのかもしれない。